クリーニング後の布団は清潔に保ちたいところですが、その方法がわからない方もいるでしょう。大切なのは保管方法、道具、場所です。以上の3つを確かめれば、適切な管理方法を実践できます。今回はクリーニングが終わった布団をきれいに守りたい方のため、正しい保管方法をまとめました。注意点と道具、場所の3点で解説しています。
1.クリーニング後の布団の保管で注意すべきこと
クリーニングが終わった布団は、ビニール袋から出しましょう。保管時は防虫対策も忘れないでください。以下で注意点を2つ紹介します。
1-1.ビニール袋は外す
クリーニングから持ち帰った布団は、ビニール袋から取り出してください。ビニール袋は業者が、配送時の汚れ防止として使います。しかし袋の中は通気性が悪く、ダニやカビのリスクがともなうので注意です。クリーニングから自宅へ持ち帰った布団は、害虫対策としてビニール袋から出してあげましょう。布団全体に空気を通すため、保管前は陰干しをしてください。そのあとに収納すれば、清潔感を保てます。布団はクリーニングが済んだら、通気性の確保が大切です。密閉された袋で運ばれてきたらすぐに取り出し、陰干しのあとで保管しましょう。
1-2.防虫対策を忘れずに
布団の保管場所では、防虫剤や防湿剤を使いましょう。防虫対策をしないと、ダニが発生しやすく、布団にダメージを与えるからです。害虫の影響を受けた布団は、就寝には使えません。防虫剤や防湿剤は、カビやダニ対策になります。布団の収納場所は高温多湿になりやすく、カビやダニが寄ってきやすいのです。そこで防虫剤を置けばダニの撃退になり、防湿剤で余分な湿気を吸い取れます。以上の対策で、クリーニング後の布団をきれいに守れます。
2.クリーニング後の布団を入れられるもの
クリーニング後の布団を保管するには、適切な収納物を使いましょう。おすすめは布団用ケースと、圧縮袋です。それぞれの詳細を、以下で確かめてください。
2-1.布団用のケースを準備しよう
布団の保管におすすめなのが、専用ケースです。収納スペースの節約に役立ちます。ただ片づけるだけでなく、クッションとしても利用可能です。置きっぱなしではなく、別の使い方を見出すことで、物を無駄なく扱えます。布団ケースにはさまざまなタイプがあります。スクエアやラウンド、トライアングルなどが代表例です。ここから使いやすい形を選びましょう。あとはクッションや枕代わりに扱ってください。布団を専用ケースに入れれば、新しいインテリア用品として使えます。省スペースを目指すなら注目です。
2-2.圧縮袋でスペースを節約可能
布団の保管場所の省スペースでは、圧縮袋もおすすめです。押し入れのスペースが限られていて、困る方もいるでしょう。しばらく使わない布団があれば、圧縮袋に入れれば安心です。圧縮によって布団を小さくまとめ、収納場所を確保しやすいといえます。ただし羽毛布団は、圧縮袋に入れないようにしましょう。取り出したときにフワフワ感が失われるからです。それ以外の布団でも、長期間の保管は避けましょう。このような注意点はありますが、圧縮袋に布団を入れれば、省スペースにつながります。
3.クリーニング後の布団におすすめの収納場所
クリーニングが終わった布団は、風通しの優れた場所にしましょう。自宅で収納場所を見つけられないときは、湿気やカビ対策のあるトランクルームを選んでください。おすすめの収納場所を紹介します。
3-1.収納は風通しの優れた場所に
クリーニングから戻ってきた布団は、風通しの優れた場所に収納してください。とくに上段がおすすめです。場所が上にあるほど、湿気がたまりにくいといえます。保管中も定期的なケアが大切です。たとえば押し入れの扉を開けて、風を通す時間を作りましょう。床面にスノコを敷いたり、乾燥剤を置いたりするのもおすすめです。以上の取り組みで、湿気対策ができます。風通しのよいところに布団を保管するだけでなく、定期的な湿気対策も進めてください。
3-2.湿気やカビ対策があるトランクルーム
どうしても自宅に収納できないときは、有料ですがトランクルームを使いましょう。とくに湿気やカビ対策のある場所を選んでください。 トランクルームによっては、通気性が悪く、カビやダニが繁殖する可能性があります。不安なら、事前に業者へ問い合わせ、保管環境を聞き出しましょう。そこで注目すべきなのは、空調設備の有無です。これが整っていれば、トランクルーム内も適度な温度や湿度に管理できます。カビやダニ対策にもなるので、安心して布団を預けられます。トランクルームを使うなら、湿気やカビ対策を確かめましょう。充分に対策が整っている場所に、布団を預けてください。
4.まとめ
クリーニングが終わった布団は、適切に保管しましょう。湿気やカビ対策の整った場所で管理してください。たとえば保管場所には防虫剤や防湿剤を用いて、害虫対策を整えましょう。適切な場所と方法で布団を管理すれば、清潔感を保てます。
「株式会社ふとんのわたまん」では、布団のクリーニングを扱っております。丸洗いだけでなく、保管に関するご相談も受け付け中です。気になることがあれば、ぜひお問い合わせください。